出産予定日は5月末。今年は特に夏が早めにくるらしいですね・・・。
そんなこともあり、ベビー服などなどは夏もので取り揃えています。さて、夏といえば暑い、暑いといえばクーラー・扇風機・・・。まだ小さいうちは扇風機に指を突っ込むなんてしないだろうけど、そのうちやりそうな気がします。また、我が家は石油ストーブNGなのでエアコン+電気ストーブで冬は乗り切っているのですが、電気ストーブって結構熱くなりがちで危険そうだったので、思い切って買い換えることにしました。
そんな矢先、ダイソンが公式でレンタルサービスを始めていることを知り早速利用してみた次第です。
掃除機を購入してからダイソンへの信頼度がぐっと上昇した
そもそもコードレスクリーナーが欲しいと思っていた時、ひょんなことで我が家の掃除機を壊してしまった。そこで思い切ってDyson V7 Animalproを購入した。

ダイソン 掃除機 コードレス V7 Animalpro SV11 AN
- 出版社/メーカー: Dyson (ダイソン)
- 発売日: 2017/05/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
正直、高い買い物だったけど、これを購入してから家の中の掃除が俄然ラクになった。もうコード付き掃除機には戻れない。ダイソン氏の思う壺だと思った。
本当は安くて評判が良いマキタとも迷っていたのだけど、電気屋さんにマキタはなかなか売っておらず、金物屋さんまで行くのもどうかと思い、結局ダイソンで落ち着いたのだ。
Animalproというだけあって猫の毛がもっさもっさ取れるのが快感。今までの掃除機は何を吸い込んでいたんだろうという気持ちになる。そして確かに排気がキレイ。掃除機といえば独特な排気臭がする。埃臭いというか、なんというか・・・。
ダイソンにはそれがない。なので、もしかしたら空気清浄機も優秀なのでは?と思ったのだ。我が家の空気清浄機は妊娠中の花粉症対策でも記載したとおりダイキンの空気清浄機を使っている。このダイキンの空気清浄機は貰い物なので正確な値段は知らないがダイキンの空気清浄機を調べてみるとそこそこ高い。下手したらダイソンの空気清浄機と値段が変わらない。
ただ、このダイキンの空気清浄機の排気はちょっと変な臭いがするのだ。もう5年くらい使っているせいかもしれないが、フィルターを変えてもその臭いはなくならない。
だからこそ、ダイソンへの期待が高まったのだ。
魅力は夏と冬に冷暖房機器を入れ替えなくて良いことと安全性
扇風機・電気ストーブは夏冬で入れ替えが発生する。そして、これが意外とクローゼットの中で場所を取るのだ。また、暖房機器は壊れやすい気がしていて、我が家のハロゲンヒーターは謎の音を放ち壊れていった。暖房機器から変な音がすると結構怖い。爆発するんじゃないかと・・・。
さらに、ダイソンは羽根がないので安全。さらに暖房として使っても基体自体が熱くなるわけじゃないので触って大丈夫なところが魅力だった。強いて言えば電気代が気になるくらいだけど、電気ストーブも電気代高いからそんなに変わらないかな、と。元々導入を検討していたデロンギのヒーターも結構電気代が高いらしいし。
レンタルであることの魅力
なんで敢えて購入せずレンタルにしてみたかというと、もしかしたら買うよりお得かな?と思ったからだ。下記、レンタルであることのメリットを挙げてみた。
捨てることを考えなくていいので粗大ごみ台不要
粗大ごみ捨てるのって死ぬほど面倒だ。
インターネットでゴミ捨ての予約して、粗大ごみシール買って、特定の日にゴミを出す。ゴミを捨てるだけなのに凄く時間を取られる。しかも、インターネットの入力が死ぬほど面倒。自分で粗大ごみのサイズを調べたないといけない。おまけに、入力が全角必須と半角必須が混ざりあっていて、未だに一発で入力できた試しがない。行政のウェブサイトはこれだから困る。
こういうことを子供が生まれた後やるって考えたら尚更大変かもと思った。
その点、レンタルは不要になったら送り返せばいいので楽ちんである。
1年ごとに空気清浄機の新品のフィルターが届く
空気清浄機はフィルターを定期的に変えないとその真価を発揮できない。古いフィルターを使い続けていると変な匂いがしたりする。
だが、フィルターを購入するのも、これまた面倒だし結構お高い。事前にフィルターの型番を調べておかないといけないし、我が家に以前からあるダイキンの空気清浄機フィルターは安くても4000円くらいした。
その点、今回利用したダイソンのレンタルサービスは1年毎に新しいフィルターが届く。凄く魅力的だと思った。
2年後、まだ使いたいと思ったらその時の新作と交換OK
ダイソンに限らず、家電は毎年新しいものが出る。私も旦那も家電フリークなわけじゃないけどやっぱり最新のものは魅力的だし、新しいものが出る度にうちの家電はもうダメなんじゃないかという目で見てしまう。
ダイソンのレンタル期間は物によって2年契約か3年契約となっており、我が家がレンタルした空気清浄機は2年契約。2年後にやっぱりダイソンの空気清浄機を使い続けたいな、と思ったら契約更新のタイミングで、その時の新しい機種が使えるのだ。
2年間使ったとしても新品定価で購入するよりは安い
私がレンタルした空気清浄機は月々2000円(税抜)単純計算しても購入するより安い。これが今回の導入の決定打だったかもしれない。
さらにはフィルターまで送ってくれるんだからお得すぎると思う。
安いは正義。
もちろん新品が届く
送られてくる製品はもちろん新品。返品した製品はどうなるんだろう・・・?とちょっと思ったけど、使い勝手とか実験するのかな?謎。
実際にレンタルしてみた
というわけで、実際にダイソンでPure Hot&Coolをレンタルしてみた。ダイソンの会員登録は旦那にお願いしたのだけど、意外と早く届くし本当に新品が届くのでびっくりした。
支払いはクレジットカードのみで本人確認書類も必要
申込みはクレジットカードだけ。我が家はクレジット払いを全部旦那のクレジットに集約しているので旦那にダイソンの会員登録を依頼。本人確認書類が必要ということで登録時には免許書(両面)を写真で撮って添付する必要がある。
Pure Hot&Cool Linkは申し込んだ2日後に届いた
その2日後、クロネコヤマトでPure Hot&Cool Linkが届く。箱はデカイが妊婦の私が持って階段を登っていけるくらいには軽い。基体の色は白だった。
ダイソン製品は奇抜な色が多いので白でよかったと思った。ちなみに我が家の掃除機はダイソンカラーで結構派手。シンプル好きな人はちょっと嫌だなって思う色かもしれない。私は気にしないけど。
多分、色は選べずサイト内で掲載されている色が送られてくるものだと思う。
貸与ですよという紙が入っている
通常の製品と違うとすれば、「貸与ですよ」という黒い紙が入っていることくらい。それ以外は普通に買ったものと同じようだ。
レンタル製品なので、もちろん製品の権限はダイソンにある。なので、返送する時きちんと全ての道具を揃えて返せるよう注意が必要だ。リモコンは結構なくす可能性がありそうなので、もしかしたら箱の中にしまっておいたほうが良いかもしれない。
基本的な操作は全てスマホでできるので。
実際にPure Hot&Cool Linkを使ってみた
というわけで早速起動。まずはスマホアプリで繋ぎ、暖房機能をチェック。
暖かい風がそよそよと吹いてきた。もちろん本体は熱くない。これだったら子供にも安心かも。
空気の綺麗さもアプリでチェックOK。レンタルした時期は花粉&PM2.5の時期なので外の空気は汚いらしく家の中の空気もやや汚いらしい。これを見て慌てて掃除をしたけど、空気の綺麗さは変わらず。割と判定が厳しい。
風の強さを1~3くらいにしておけば、起動してても音がせず静か。静音性が優れているのは嬉しい。また、風の広がり方を操作できるのも嬉しい。
空気清浄機だけど出てくる風が変な臭いということもなくクリーンな感じがした。
今年1年、赤ちゃんの空調管理はダイソンでいってみる
というわけで、赤ちゃんのための空調準備が無事終わった。
実は、当初は空気清浄機も扇風機も新調する予定はなかったのだけど、お腹の中でよく動く我が子、そして旦那の幼少期の落ち着きのない子供だった話を聞き、普通の扇風機だと指を入れる子供になるのでは?と思ったのだ。
生まれる前からこんなこと考えて杞憂であることを祈るが念には念を入れたい。
今年1年使ってみて、また機会があれば利用状況を振り返りたい。
ちなみに今回利用したダイソンのサービスは以下。